作業を通じてやりがいを感じ、自信をつけることができます。
ただ機械的に作業をするのではなく、より丁寧で効率的にできる方法を探すなど、作業を行っていく中でスキルアップをすることができます。障害をお持ちの方でも自分らしく様々な場で活躍していただけるようお手伝いしていきたいと考えております。
様々なご事情によって就職ができずお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
理事長からのご挨拶
「就労支援あとむ」は榛名山を望むゆったりとした場所に立地しており、大自然の良さを生かした雰囲気づくりを目指しています。
ただ仕事をするだけでなく一人一人が自分の役割を見つけ、一日一日成長を感じられる施設になるようみんなで力を合わせて頑張っています。
興味を持った方はぜひ自分の長所を見つけにきてみて下さい。
自分の得意な仕事を一緒に探しましょう。
とにかく優しい会長、お節介やきな施設長、真面目で楽しい職員たち、20名を超す利用者さんたちと一緒にお待ちしております。
施設長からのご挨拶
就労支援あとむは、心身に障害をもった人達が地域で安全に自立した生活を送るために何が必要か?
私達に何が出来るのか?
という事を考え、令和2年4月より開設致しました。
ご利用者、ご家族様に寄り添い職員一丸となり、皆様に喜んでいただけ、また、地域の信頼を得ることが出来る施設を作って行きたいと考えております。アットホームな施設で楽しく変化に富んだ毎日を過ごせるように、そして、ありがとうの感謝を忘れず、笑顔の絶えない施設となるように取り組んでいます。地域の皆様には、お気軽にお立ち寄りいただき、ご理解とご支援をお願いいたします。
会長からのご挨拶
私は、昭和41年群馬県警察官を拝命し、60歳で退職しました。
現職中に、11年間障がい者のスキー教室に参加させていただき、感じたことは、社会的に弱者の障がい者が社会から取り残されているような生活を見るにつけ、まだまだのこの方々の中にもいつか社会生活ができる人たちが大勢いるのではないかと考えて、退職10年後に少しでもお役に立ちたいと、令和2年4月「就労支援あとむ」を立ち上げました。施設方針は利用者だけでなく、職員が進んで、
笑顔、挨拶、返事、身だしなみ、ありがとうの感謝などをすることです。
興味をお持ちの方がいらっしゃればいつでもお越しください。
お待ちしております。
自分に合った仕事を一緒に探しましょう。
リネン作業や清掃などの様々な軽作業のお仕事を行っていただき、スキルアップや自立を目指していただけるようサポートしています。それぞれの方の体力や能力もしっかりと考慮した上で作業内容を決めています。お悩みやご不安なことがある場合には遠慮なくご相談ください。
これまでに扱ってきた作業の内容や、普段ご利用者様が行っている作業をご紹介しておりますので、ぜひ参考に作業内容をご覧ください。
みんなから親しまれる施設を目指しています。
ご利用者様だけではなく、地元の企業の方、地域の方からも親しまれるような施設を目指しています。
ぜひ参考に会社情報をご覧ください。
どうやったら利用できるの?
通所の際にはまずお問い合わせにてご相談やお悩みをお伺いし、最適な対応ができるよう、スタッフがしっかりとサポートいたします。就労の支援を受けるのが初めての方にも安心して通っていただけます。
ご利用にあたって参考にしていただけるご利用の流れもご紹介しております。